第7回フォトコンテスト「ツーリングで出会った秋」結果発表
「ツーリングで出会った秋」をテーマに作品を募集した「第7回フォトコンテスト」の結果発表です!皆さまからの投票により、「デジカメ部門」、「スマホ部門」のグランプリ、金賞、銀賞が決定しました。他にも多くのすばらしい作品に各スポンサー賞が授与されております。受賞された皆様おめでとうございます。
受賞された方のコメントは随時アップしていきますのでもう少々お待ちくださいね。
そして、たくさんの秋を見つけて参加してくださったすべてのライダーの皆様へ、本当にありがとうございました。
これからも安全運転で、素敵な写真をWebikeに投稿してください!

ミニュー隊長さん
「年に一度あらわれるお気に入りの部屋♪
秋の香りでいっぱいでした。」
■受賞者からのコメント
◆この度はグランプリに選んでいただいてありがとうございましたm(__)m
あの写真は岐阜県某所の河川敷道路を走ってる時にたまたま見つけた場所で、すかさずバイクを入れて撮影しました。
ふかふかの枯れ葉の絨毯の上ですから、バイクの移動には苦労しましたよ^_^;
カメラはEOS KISSで10-24㎜の超広角レンズを使いました。
秋雨
kaiさん
「周山街道にバイク仲間と紅葉狩りツーリングに行ってきました
近頃の寒さでちょうど紅葉シーズンまっただ中といった感じでした
道端に紅葉がきれいなところがあったのでみんなで写真撮影大会」
■受賞者からのコメント
◆カメラ機種 NEX-5
そろそろ紅葉がきれいな時期かなと思っていた時にこのフォトコンテストが開催されていることを知り、バイク仲間を誘って紅葉狩りツーリングを企画しました。
京都の周山街道はちょうど紅葉が綺麗でみんなで夢中で写真撮影をしていました。
こういったフォトコンテストに応募するのは初めてだったのですが、今回金賞を頂けたということで大変嬉しく思っています。
これからもツーリング先で出会った感動を写真に残せていければと思います。
今回投票してくださった皆様、有難うございました!
GSR750 湖畔にて
ta2(No.0000:黒コアラ)さん
「湖畔の休憩ポイント。
落ち葉の絨毯、紅葉の舞い。」
■受賞者からのコメント
◆銀賞を頂けて、ビックリしています。
今年は秋が短く、紅葉の写真を撮るのが本当に難しい年だったと思います。
紅葉を求めて、普段通らない道も沢山走ってみましたが綺麗な紅葉に出会えません。
ウェビ友さんから近隣で木々が色づきつつあるのを教えて頂き、翌週に行ってみると見事な色づきで今回の写真を撮るこ とが出来ました。
これもウェビックに集まるライダーの横の繋がりのお陰と感じています。
情報を下さったウェビ友の皆様、投票して下さった皆様、ありがとうございました。
機材:FUJIFILM FinePix Z1100EXR
紅に染まる
【西伊豆スカイライン】
ソラの穴さん
「温暖な伊豆半島では まだ紅葉の見頃とは言い難く それならばと夕日が綺麗な【西伊豆スカイライン】の絶景スポットへやって参りました。
あまりに見事な夕日だったので自身もフレームインした事を…どうかご勘弁下さい。日暮れ後の峠は寒かった~!アッと言う間に二輪ベストシーズンの秋は終わりもうすっかり冬ですね。」
■受賞者からのコメント
◆ノミネートされただけでも「マジすか?」でしたが、地元の伊豆の良い所を紹介できて まさか賞まで頂けるとは思いもよりませんでした。ありがとうございました。
旅の途中
ニックさん
「星が綺麗なキャンプ場でした。下道だけの旅行も良いものです。」
■受賞者からのコメント
◆特別賞ありがとうございます。
「ツーリングで出会った秋」と言うテーマでしたが、写真は夏のような感じですね。
しかし、まぎれもなく秋の景色でしたので応募しました。
夏の終わりの淋しさを、テントの反射する光をバイクに映して表現してみましたが難しいものです。
秋のキャンプは貸し切りの事がほとんどなので、ゆっくり撮影することができました。
機材はニコンD7000、レンズはトキナーAT-X116(絞りF2.8 露出時間20秒 ISO2000)で撮影しました。
バイクだと一眼等の機材は場所を取るので持って行くのに躊躇しますが、良い光景があるとやはり機材は必要ですね。
晩秋のカヤの平
ROYGさん
「晩秋のカヤの平へ行ってキャンプをしてきました。猛烈に寒かったですが、いつ行っても良い場所です」
■受賞者からのコメント
◆奥志賀にあるカヤの平にキャンプに行った時の写真です。
牧場の横にあり、朝霧の風景写真を撮る方の中でも有名な場所です。
行ったのは10月の3連休でしたが、トイレがある管理棟の近くは混んでいたのですが、大きな木の下が空いていたのでそこにテントを設営しました。
水を汲みに行って戻って来る時に、ふと見た設営した風景が絵になるなぁ~と感じて写真を撮りました。
カメラは普通のパナソニックのコンデジで、しかも設定を間違えていてデジカメのプレビューで見たら変な色に写ってしまっており失敗した~と思い、この写真を撮影後に再度設定を正しくして撮影しました。
しかし帰宅後にパソコンで見ると設定を間違えて撮影した方が晩秋の雰囲気が出て絵のような独特の画像になっていて気に入りました。
ちなみに画像の加工は縮小しただけです。
そんな訳で正直失敗作だったので、もう一度同じような写真を撮れと言われると無理です(笑
自分では奇跡の1枚だと思っています。
それが、こんな賞を頂き本当に嬉しかったです。
もっと写真を勉強して、またこういうコンテストに応募してみたいと思います。
長円寺の一行寺楓
chiiさん
「茅野市穴山には長円寺というお寺があり、紅葉の名所になっています。楓の種類は一行寺楓というらしい。一日紅葉狩りをして、帰りに立ち寄ったお寺です。夕日に映える紅葉を見たかったのですが到着したのは、日没後。がっかりして帰ろうとしたら、ライトアップが始まりました。ここにきて急に寒くなったので、紅葉がさかんに散っています。葉だけではなく手もかじかんできたので、紅葉狩ツアーもここで終了です。」
■受賞者からのコメント
◆やったー!webike特別賞
RD50に乗るようになってから運もついてきている感じです。
今年の秋はとても短く、あっという間に夏から冬に変わってしまいました。
撮った紅葉の写真も10枚程度でしたが、その中の1枚が選ばれて喜びもひとしおです。
今にして思えば、RD50scramblerをもう少し大きく入れればよかったかも。
でもこの日はどんどん暗くなってバイクも闇に沈んでよく見えませんでしたし、とても寒かったんです。
荘川そばの里
sparkyさん
飛騨荘川のそばの里での一枚
■受賞者からのコメント
◆この度は賞を授与頂き有り難う御座います。
まさか当選するとは思ってもいませんでした。
11月の文化の日に、夫婦で3泊4日、飛騨へツーリングに行った折り、新そばの時期ということもあり、飛騨荘川へ新そばを食べに行ったときに、荘川そばの里で撮影した一枚です。
使用機材は、パナソニックのDMC-TZ30です。

まろさん
「岐阜のとある道の駅にて☆
自然とバイクの美しさに思わずシャッター切りました!
R1がいつもよりキレイに見えます(^_^;)」
■受賞者からのコメント
◆【機材】Xperia A
【撮影・ツーリングについて】
R1を9月に納車して、慣らしも終わったので、今年最後の岐阜山間クネクネツーリングに行ってきました。
写真は途中に休憩でふらり立ち寄った道の駅。
通路の間から見える紅葉の美しさを見たとたん、「ココにバイクを置いて写真撮りたい!」と思い、せっせと通路に運んで撮ってしまいました。。。(人がほとんどいなくて助かりました。)
横で見ていたおじいさんが、雑誌の取材かと思った!表紙に使えそうやな!と言ってくれました。
たまたま寄った場所で、たまたま撮りたくなった風景。
グランプリ受賞を頂きに大変驚いてます。
今回私の写真を選んでくださった皆様、本当にありがとうございました!
収穫の終わった畑とオホーツク海とV7レーサー
こじろさん
「雪が降る直前の11月初旬に、常呂町です。
希少なモトグッチV7レーサーと、オホーツクブルーや青空と大地の色が、最高の秋の北海道を撮ることができました。」
■受賞者からのコメント
◆まさか、金賞をいただけるとは思ってもみなかったので、驚いています。
この写真は、10月の中旬に撮影したもので、北海道でのライダーの大半は冬眠に入ってしまい、すれ違うバイクも僅かな日でした。
いつもツーリングには、一眼レフを持っていくのですが、この日はタブレットを購入したばかりってことで、docomoのSH-08Eで初めてのツーリング時での撮影でした。
一眼レフよりも手軽に持ち運びでき、SNSへの投稿も手軽にできるので、今後はこれでの撮影がメインになりそうです。
次回のフォトコンも頑張って、受賞できるような写真を撮りたいと思います。
熱気球とツーリング
おもんさん
「佐賀のバルーンフェスタへ。
現地でデジイチの電源を入れるとカードが入っていません‥(°_°)気持ちを切り替えてiPhoneで撮りました!
熱気球と一緒にツーリングできたら楽しいでしょうね!」
秋の空
shiokozuさん
週末の午後、軽く流して、多摩川のとある馴染みの河川敷で休憩。雲一つ無い青空を見上げて撮った1枚です。
私のダムカード
マーベリックさん
「今日は最高のバイク日和♪宮城県七ヶ宿ダムの道の駅までRIDE!
スマホの編集機能で今流行りのダムカード風にしてみました^^」