雲海に浮かぶ阿蘇五岳

雲海に浮かぶ阿蘇五岳

ridertomさん

素晴らしい景色ですね。阿蘇五岳の有名なスポット「阿蘇の涅槃像」。お釈迦様の寝姿に似ていることからこういった呼ばれ方をされていますが、雲海の上に見えているというのは非常に貴重な瞬間ですね。「その場所に行ってみたい!」と心から思える写真は数少ないですが、この作品は見る人みんなにそう思ってもらえる素晴らしい作品だと思います。構図、コントラスト、表現力、バイクの楽しさなどが盛り込まれていることを考慮すると納得のグランプリ受賞作品ですね。

 

 

琵琶湖花見キャンプ

琵琶湖花見キャンプ

gyozzaさん

ライトアップされた桜や対岸の明かりなど、細かな要素がうまくマッチしている作品。バイクキャンプの一番幻想的な瞬間を切り取っています。情景を切り取るセンスとシャッターチャンスを逃さない「gyozzaさん」の写真力の高さが伺えます。

天空の道

天空の道

skgw2518さん

タイトルのネーミングセンスと画面構成によって四国カルストの気持ち良さが表現されている作品。ツーリングの楽しみ、「見てみたい」「走ってみたい」の両方をバランスよく表現しています。その土地ごとの良さをうまく演出することができる写真は、すばらしい作品ですね。

いとしのMyバイク

いとしのMyバイク

kayoさん

色合い・カメラアングル・構図が秀逸ですね。ありきたりな空の色ではない多少ダークな空の色合いとW650のノスタルジックな雰囲気がうまくマッチしています。

ロングソロツーの帰りに…

ロングソロツーの帰りに…

めがねのミキさん

夜の空、夕日のオレンジにバイクのシルエットが映し出され、素敵な作品に仕上がっています。車両のバックに夕日をもってくることでコントラストが一層際立っています。

また行きてー!

また行きてー!

どらさん

まさにタイトル通りだと思います。それにしてもどうやって撮ったのでしょうか。ここまで緑一面だと気持ちいいでしょうね。それを見事に表現している「どらさん」の写真力は素晴らしい。

阿蘇大観峰にて

阿蘇大観峰にて

きゅうさん

「30年目のベストショット」この言葉を表現するには絶好の場所・構図・瞬間だと思います。写真からでは車両の判別はできませんが、愛着を持って乗っているのはよくわかりますね。

Rock’ON!

Rock’ON!

SWITCHさん

バイクの躍動感が写真から伝わってきます。バンクさせながら撮るのは大変だったと思いますが、そのおかげですごくいい写真になっています。次回のフォトコンテストも期待しています。

日帰り温泉ツーりんぐ

日帰り温泉ツーりんぐ

olderさん

この夏のような太陽の光と気持ちの良さ空は山頂ならではの風景。ご友人?のシルエットがよいアクセントになっていますね。

君は、「角島」へ行った事があるかい?

君は、「角島」へ行った事があるかい?

まさぺっとさん

パノラマ写真を使って角島のよさをうまく演出出来ていると思います。次のコンテストにはぜひ新しく買った一眼レフで投稿してくださいね。

新緑の桜島

新緑の桜島

がーたろうさん

バイクで遊びに行く楽しさを身体で表現していて、見ているこちらまで元気になってきますね。大自然とバイクと気の合う仲間がいれば、自然とこんなに笑顔になれます!

ロマンスヶ丘展望

ロマンスヶ丘展望

ioioさん

他の作品とは違い、哀愁を感じさせる作品。車両がイーハトーブというのも作品を引き立てています。逆にイーハトーブでなければ、この空気感は出せないのかもしれません。素敵です。

開聞岳周回道路

開聞岳周回道路

やまさんさん

「やまさんさん」がおっしゃるとおり、幻想的な雰囲気をもったトンネルですが、差し込む光とテールランプの赤がいい演出をしています。シューティングポイントの選択が絶妙な作品です。

清和高原の夕日

清和高原の夕日

大仏さん

「この色合いは夕方の空にしか表現できない!」と思わせるほどいい色合いの空です。グラデーションのかかり具合や雲の位置なども絶妙です。いい瞬間を捉えた作品です。

ジキルとハイド

ジキルとハイド

jins_roomさん

題名と写真、本文がすごくいい味を出しています。誰しもツーリングの帰りにはこういった想いが頭をよぎります。それを水たまりに映った愛車で表現するとはかなり「粋」な演出ですね。

バイクで良かった!

バイクで良かった!

ブギウギさん

写真の中身とタイトルのネーミングがピカイチ!バイクツーリングならではの楽しさと醍醐味が伝わってくる写真ですね!今度はぜひ、雪中ツーリングにも挑戦してみてください!

初めての一人旅

初めての一人旅

スーさんさん

ハヤブサ乗りの聖地、「隼」駅でのひとコマ。ホームに愛車を乗り入れさせてもらえるなんて最高ですね!「スーさん」のツーリングが本当に楽しく、思い出となったことが伝わってきます。

北へ北へ

北へ北へ

おすぷれい26さん

男鹿の「3大なまはげ像」は3ヶ所にありますよね。2体のなまはげ像があるということは、男鹿観光案内所の前でしょうか?北東北の名所めぐりは見所が沢山あっていいですよね。

モチーフを探しに…

モチーフを探しに…

ぎんペーさん

なんだかほのぼのしてしまう、素敵な作品ですね。写真を見ただけでその時の情景が頭に浮かびます。バイクの醍醐味は、こういったいろんな出会いなのかもしれませんね。